個人的な思い 魚の生態

東京のど真ん中でロッド1本背負い「クロマグロを守ろう」と訴えかける青年!

一人の青年の画像が飛び込んできた・・・・

1vtf

東京「渋谷スクランブル交差点」でロッドを1本持ち

彼は「クロマグロを守ろう」と手書きのカードを作り

共感してくれる方達と一緒に画像に映っている。

1nh

最初はただのパフォーマー?かと思ったが彼のことを少し調べると

彼は目立ちたいだけのパフォーマンスの為にやっている訳では無いことを知る。




彼のFacebookのタイムラインから彼の思いを知る事の出来る文章があります。

クロマグロがっぽりとってます。
僕も現地に行く予定でした。
しかし、就活をだらだらやっている僕に親が激怒。
「鳥取なんて行ってる場合か!!」
一発で内定をもらえなかった僕が悪いのだけれども。
こればっかりは仕方がない。
しかしながら、現地に赴くことにはとても大切な意味があると考える。
動画を作っておきながら、僕はクロマグロのことについて何も知らない。実際に釣ったこともないし、泳いでいる姿を見たことがなければ、漁師さんと話したことすらない。
食べたことしかない。
これはとても恥ずべきことだ。
もっと知りたい。
そして一日本人として、まずは漁師さんに感謝したい。
ヒッチハイクでの経験からトラックの運転手がどれだけ大変かも知っている。
僕たちのもとにクロマグロを届けてくれてありがとう。
そう、まずは感謝しに行くこと。
そしてもう一つ、大切な意味がある。
僕が起こした行動の源の話をする。
昔から釣りが大好きな僕が、マグロを釣りあげることにロマンを感じることは必然である。
大学生になり、多少のお金をアルバイトで稼げるようになってからは、今年の9月にクロマグロを釣りに行くことを目標にしてきた。
夢ともいい、欲望ともいう。
そんな利己的な動力源が今回の動画を生み出してくれた。
釣る前から
「釣り人としてのせめてもの恩返し」
自然に感謝。
そんな生き様がかっこいい。そうやって生きていきたい。
「利己の究極が利他になる」
昨日友達から教わった言葉。
僕の利己がクロマグロにとってありがたいものとなる。
そんなことを友達が言ってくれた。
正直とても嬉しかった。
でも、僕の利己は巻き網漁をしている方々の利己と反発しあってしまう。
つまりは、今は究極の利己を巻き網漁関係者にぶつけている状態であるということ。
僕はケンカもしたくない。
大変自分勝手な性格だ。
だから話がしたい。
現地の方々の話が聞きたい。
釣り人ではなく旅人として、バックパック一つ背負って。
「今日はこんないい魚が揚がったぞー」
みたいな。
地元の方に人気のある居酒屋に迷い込んで。
そして届けたい。
多くの人につたえたい。
平和に解決していこうって。
それが僕の究極のわがままだから。

自分のやりたいことを追求していくことが行動力を生み、

クロマグロが置かれている周りの環境や現状に

彼は行動を起こさずにいられなくなり、1本の動画を作る。

【シェア大歓迎】動画を作りました。多くの人に伝えるために。「クロマグロがいなくなったら困るよね」と。水産業界は大打撃。スーパー、お寿司屋さん。それだけではないよね。海外の人たちに、「あいつら絶滅危惧種食いまっくってるぜ」なんて言われたくない。日本の漁業に誇りを持つために、日本の魚を自慢するために。そして、一つの種を守るために。意識を変えていこう。いつか釣り上げたいターゲットのために。

西川 大皓さんの投稿 2016年7月1日金曜日

クロマグロ漁の事については自分も考えたことがある。

クロマグロ漁に思う

しかし考えても考えても答えが出なかった。

クロマグロ=美味しい=需要=経済効果=供給に関わる経済効果は大きい

=供給過剰=デフレスパイラルと共にクロマグロの減少。

自分の場合は経済効果を考えてしまい、何の結論も出ず。

 


正直彼の様な行動力が羨ましいと思った。

「クロマグロを釣りたい!」想いから発した彼の行動の第一歩!

応援して行きたいと思います。

大きな事が動いていく時、一人の勇敢な行動から始まるのは歴史が証明している。

きっと何かが変わっていくと思う。

にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-個人的な思い, 魚の生態
-,

© 2023 The firstone