リール

シマノ「TWIN POWER(ツインパワー)」ワンランク上の強さを求める方に!

シマノリールラインナップの中で

派手さは無いが、

使い込んでも変わらない強さを持ち続けるリール

「TWIN POWER(ツインパワー)」をご紹介します。




ツインパワー「シマノリールの強さを象徴するリール」

ツインパワーには3つのラインナップがあり

ツインパワー

1000番~4000番まで、強さをメインに

押し出した機種

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ(SHIMANO) 15 ツインパワー C3000HG 03370
価格:30974円(税込、送料別) (2018/11/9時点)

 

 

 

ツインパワーXD

ツインパワーの持つ強さ+巻きの軽さにも拘った

上位機種

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ ツインパワー XD C5000XG
価格:41164円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

 

 

 

ツインパワーSW

ソルトウォーターに特化した

大型魚にも対応できる大口径機種

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ 15 ツインパワーSW 8000HG
価格:56943円(税込、送料別) (2018/11/9時点)

 

 

 

この3つのラインナップがありますが

今回は「ツインパワー」を深く取り上げてみます。

 

シマノTWIN POWER(ツインパワー)・スペック

ツインパワーのスペックを。

 

品番ギア比
  • 実用ドラグ力
  • 最大ドラグ力

(kg)

自重(g)スプール寸法
(径mm/
ストロークmm)
  • ナイロン糸巻量(lb-m)
  • フロロ糸巻量(lb-m)
  • PE糸巻量(号-m)
最大巻上長
(cm/
ハンドル1回転)
ハンドル長
(mm)
ベアリング数
S A-RB/
ローラー
1000PGS4.3
  • 2.0
  • 3.0
19542/12
  • 2.5-140、3-100、4-90
  • 2-170、3-95、4-75
  • 0.6-140、0.8-100、1-70
57359/1
C2000S5.0
  • 2.0
  • 3.0
19542/12
  • 3-125、4-100、5-75
  • 3-110、4-85、5-65
  • 0.6-150、0.8-110、1-80
66409/1
C2000HGS6.0
  • 2.0
  • 3.0
19542/12
  • 3-125、4-100、5-75
  • 3-110、4-85、5-65
  • 0.6-150、0.8-110、1-80
79459/1
2500S5.2
  • 2.5
  • 4.0
24046.5/14.5
  • 5-110、6-95、8-70
  • 4-130、5-100、6-80
  • 0.6-200、0.8-150、1-110
76509/1
2500HGS6.0
  • 2.5
  • 4.0
24046.5/14.5
  • 5-110、6-95、8-70
  • 4-130、5-100、6-80
  • 0.6-200、0.8-150、1-110
88559/1
C30005.2
  • 3.5
  • 9.0
24546.5/14.5
  • ナイロン(号-m)2.5-180、3-150、4-100
  • フロロ(号-m)2.5-160、3-130、4-100
  • 1-400、1.5-270、2-180
76509/1
C3000HG6.0
  • 3.5
  • 9.0
24546.5/14.5
  • ナイロン(号-m)2.5-180、3-150、4-100
  • フロロ(号-m)2.5-160、3-130、4-100
  • 1-400、1.5-270、2-180
88559/1
C3000XG6.4
  • 3.5
  • 9.0
24546.5/14.5
  • ナイロン(号-m)2.5-180、3-150、4-100
  • フロロ(号-m)2.5-160、3-130、4-100
  • 1-400、1.5-270、2-180
93559/1
3000HGM5.8
  • 3.5
  • 9.0
26546.5/14.5
  • ナイロン(号-m)1.5-165、1.7-150、2-130
  • -
  • 1-220、1.2-150、1.5-135
85559/1
4000PG4.4
  • 6.0
  • 11.0
29051/17
  • ナイロン(号-m)3.5-170、4-150、5-125
  • フロロ(号-m)3-190、4-145、5-115
  • 1-500、1.5-320、2-210
70559/1
4000HG5.8
  • 6.0
  • 11.0
29051/17
  • ナイロン(号-m)3.5-170、4-150、5-125
  • フロロ(号-m)3-190、4-145、5-115
  • 1-500、1.5-320、2-210
93559/1
4000XG6.2
  • 6.0
  • 11.0
29551/17
  • ナイロン(号-m)3.5-170、4-150、5-125
  • フロロ(号-m)3-190、4-145、5-115
  • 1-500、1.5-320、2-210
99559/1

シマノH.P

 

大きなテクノロジーとしては

防水性能「コアプロテクト」

ギア類には当然シマノテクノロジー「HAGANEギア」

実は今やシマノテクノロジーの代名詞の様な

「HAGANEギア」はこのモデルから大々的に使われるように。

シマノリールの中ではミドルクラスの価格ながら

耐久性、剛性を打ち出したHAGANEと呼ばれる言葉に

ツインパワーは相応しいリールです。

 

ツインパワーを数年間使い込んで

ツインパワーをサーフや磯で数年使い込みました。

青物が爆釣した年もあり

数百匹釣りましたが、購入当初とほとんど変わらない巻き心地。

本体を水没させてメンテナンス出しましたが

メインギアが少し変色していただけで

ギアが腐食で欠けているなどは一切なし。

 

例えばリール本体の強さ・・・強さって??

実はリールは2000番だろうと4000番だろうと

ロッドの力をうまく使い、ポンピングで大きな魚を寄せることは

誰でも出来ます。

根掛かりしないフィールドを前提に。

重いルアーを巻く事も可能。

何が強いのか?

エントリーモデルで重いメタルジグを使うとします。

数投目で変な重さやゴリ感が出始めます。

リールのパーツ一つ一つに負荷が掛かると

歪みが大きくなり、ギア同士が無理な形で歯車を回る。

実際に数千円で販売されている

エントリーモデルリール4,000番手で

40g程度のメタルジグを一日中シャクると

巻いたときにザラツキ感が出始め違和感を感じるように。

 

これがリールの強さを実感した一番の感覚・・

ツインパワーは

4000番手で40g程度のメタルジグを一日しゃくり続けても

全く違和感は出ません!

※10㎏の魚をゴリ巻きしたり特別な使い方をしない限り

4000番手で使われるようなPEラインが切れない程度の魚は

何匹かけても歪みが少ない機種です。

 

現行モデルは2015年の発売から3年が経過していますが

まだまだシマノリールのミドルクラスとして

存在感は大きい!

シマノリールミドルクラスとして

釣りに少し慣れてきた方が購入する2機種目のリールに

オススメだし、

サーフで青物も回遊する、ヒラメやマゴチも狙いたい

釣りには特におススメしますね!

 

ラインローラーから異音が出た場合は

グリスアップとわずかな調整で直りますよ!

15ツインパワーメンテナンス方法「ラインローラー異音解決方法」

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ ツインパワー 4000HG
価格:36008円(税込、送料無料) (2018/11/9時点)

 

 

楽天 シマノ ツインパワー一覧 




釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

釣行記

2022/5/7

[釣行記]半年ぶりの?釣り

2022/05/07 AM4:30~7:00 凪 微風 記事更新も年始の挨拶以来となり、釣りに関わることが少なくなっているが 釣り意欲は全く衰えて無く、釣りしたいけど忙しいのと自分のスタイルの釣りは体力的に厳しい年齢となってきている。 寝て早起きが出来ない自分は寝ないで行く方が自分のペースに合っている。 もちろん今回も寝ずに海へ。   家を出たのが3時30分。 海に到着すると、満天の星空が出迎えてくれる。 あまり知られていないかもしれませんが、星空見に行く=山の方と考える方も多いかもしれないが ...

ReadMore

-リール
-, ,

© 2023 The firstone