-
春シーズンベイトの種類や特徴は?小型ベイトパターンを攻略!
春は人も動植物全てに活気が出るシーズンです。 しかし生まれたばかりやこれから大きなサイズになっていくのでまだまだ小さい。 ルアーアングラーにとっては春シーズン、天と地を味わった方も多いはず。 ベイトが ...
-
日本中のベイトの群れを「みちびき(GPS)」で追いかけるアプリ開発アイデア!
GPSと呼ばれるものを知らない方は少ないと思いますが ご存知、位置情報サービスなどに使われる 衛星測位システムの米国が運用している衛星の事です。 世界には ロシアのGLONASS・欧州のGalileo ...
-
2018年6月の福井県嶺北ベイト情報
6月に入り福井県の磯やサーフにベイトが多く接岸しています。 まだサイズは場所によって様々ですが 自分が見たサイズでは5㎝程度と順調な感じで育っています。 また一旦良いサイズ10㎝程度になると 深場に落 ...
-
ベイト接岸、遊漁船での釣果から考える。
週末にしか釣りに行けないので 平日は情報合戦です。 SNSなどで生の情報が欲しい・・・・・ みんなそうですが、やはり一番頼りになるのは 自分が行く海の沖での情報。 遊漁船! オフショア釣 ...
-
「TFOベイト情報」2017年9月末
海は日によって大きく変わります。 時間帯、潮回りで変化が起きたり昨日の情報など 当てにならないが、ベイトサイズは先週5㎝だったものが 急に10㎝、15㎝に育つ事は無いので 見えたベイトを情報としてまで ...
-
ルアーカラー選ぶ時には自分が視認し易い選択も!
海はもちろん、河川の方も大型シーバスなど面白くなってくる シーズンの始まりですね! これから気温がグッと落ちると鮎は産卵し 落ち鮎シーズンが始まりますが ベイトを知ろう「落ちアユ」 ナイ ...
-
夏眠。高水温になると眠る魚もいる
夏本番、水温もグングン上がり 魚も釣り辛くなってきますが、 冬の冬眠と同じように、海の海水温が上がると 夏眠してしまう魚がいます! 高水温になると砂に潜り寝る魚『イカナゴ・コウナゴ』 & ...
-
福井県サーフカタクチイワシ大量接岸!
2017/6/25 ベイト
仕事の日に限ってなんでやねん! 6月25日早朝から福井県サーフに カタクチ大量接岸してるそうですね。 何に追われて接岸したのか分かりませんが 沖でクジラ&イルカ見たとも聞いたし それをまたスズキが追っ ...