青物回遊を狙い仕事前や、仕事後など短時間でも楽しめるショアジギング。
ジョギングに言葉が似ていますが、ショア(岸)で行うジギングゲームのことです。
基本はメタルジグを使った早いテンポでの釣りが主体で私個人はショアプラッキングゲームも含めて
青物を岸から狙う釣りをショアジギングと分かりやすくお伝えしています。
ショアジギングでも良く使われるルアーが
鉛・タングステンなど鉄の塊で作られたメタルジグ。
メタルジグを販売しているメーカーに多く書かれている
「タダ巻きでも釣れる!」
タダ巻き=誰でも釣れる・・・簡単。
このような表現だとは思いますが、メタルジグをタダ巻きするシチュエーションであれば
巻く事でアクションするミノーや、よりゆっくり巻きたければシンキングペンシルを使う方が効果的です。
強いて言うのであればメタルジグをタダ巻きするシチュエーションは高速で巻くことでリアクションバイトを狙う時以外
ダラダラ巻くだけは何の効果も無い時が多い。
メタルジグはタダ巻きするよりも縦の動きに特化されたルアーと捉えてアクションさせた方がより多くの釣果にも結び付きます。
メタルジグを使うメリット・デメリット
メタルジグのメリット
- ベイトが小さい時のマッチ・ザ・ベイト
- 小さくても飛距離を出せる
- ボトム着底迄早く、速い展開の釣りが出来る
メタルジグのデメリット
- 基本縦のアクションに特化されて横の動きは速巻き以外アピール不足
- サイズを長くすると重くなり専用ロッドが必要になる
メタルジグにはこの様なメリット・デメリットがある。
メタルジグの基本的な使用方法「ワンピッチジャークとリフト&フォール」
メタルジグは殆どが縦の釣り、フォールさせてボトムや中層まで落としてから
ロッドアクションで細かく、又は大きくジャークさせては落としジグザグに水中を切るような釣りです。
各メーカーのメタルジグ、ウェイトバランスの違いやフォルムの違いでフォール姿勢に変化があったりフォール速度に違いが出たり
同じような形に見えても水中では変化がある。
メタルジグだからボトムまで落としてからロッドアクションをするのではなく
ボトム付近を細かく縦に切りたい時はロッドを低めに構え、表層付近を細かく刻みたい時にはロッドを立ててアクションさせます。
[ワンピッチジャーク]
ワンピッチジャークは、ロッドアクションと同時に1回リールを巻く
ショアジギングのメインとなる操作ですが、これだけでも速さと幅を変える事で何パターンもアクション出来ます。
その動き+フォールさせることで狙いたいレンジを縦に細かく刻んだり、フォール時のバイトを誘うことも可能。
[リフト&フォール]
サーフなどでヒラメやマゴチ、水深が深い位置での青物を狙う際にも効果的なリフト&フォール。
名前の通り、リフトしてフォールさせるだけですが
リフトさせた際にロッドを下げながらメタルジグをフォールさせラインに掛かるテンションをフリーにする方法と
ラインにテンションを掛けたままフォールさせるテンションフォールの2つがあります。
こちらもメタルジグを縦に操作しますが、フォールで見せてバイトを誘う、”フォール”がとても大事なアクションです。
リフト&フォールをより縦に細かく細かく刻むショア&スローと呼ぶ方法もありますがフォールで見せてバイトを誘う方法は同じです。
ショアジギングでメタルジグの釣りが上手い方は、同じジグを使う時間の中で色んなアクションパターンで
ヒットを狙い、その日どのアクションパターンが最もバイトを誘うかで1匹しか釣れない人と何匹も釣りあげる人の差が生まれます。
他にもいろんな動かし方がありますが、この動かし方だと多く釣れるのではなく
その日、その時間で何パターンも試して探る事!
青物があまり釣れない人のロッドアクションを見ていると、しっかりとロッドとリールを動かすタイミングが取れてない人が多く
メタルジグがダラ~っと動いてはフォールしての繰り返し。
しかしこのアクションだと良く釣れるのがサーフのマゴチや根魚。
どれが正解など無い釣りの世界の面白い側面でもありますね。
フィールド、狙う対象魚によって反応するアクションは自分の経験値として
より多くの魚と出会えるチャンスも増えます。
その為に、メタルジグのフォールスピードやロッドアクションの幅でどれくらいのレンジを刻めるのかは
フィールドで感覚として養うしかありません!
ぜひ自分だけのメタルジグ青物攻略法や、ヒラメ攻略法など見つけてみてください。
使い易いおススメのメタルジグを少し並べておきますね。