ショアジギング

ショアジギング、メタルジグの効果的な使い方!

青物回遊を狙い仕事前や、仕事後など短時間でも楽しめるショアジギング。

ジョギングに言葉が似ていますが、ショア(岸)で行うジギングゲームのことです。

基本はメタルジグを使った早いテンポでの釣りが主体で私個人はショアプラッキングゲームも含めて

青物を岸から狙う釣りをショアジギングと分かりやすくお伝えしています。

ショアジギングでも良く使われるルアーが

鉛・タングステンなど鉄の塊で作られたメタルジグ。

ショアジギングオススメ記事や使い方

 

メタルジグを販売しているメーカーに多く書かれている

「タダ巻きでも釣れる!」

タダ巻き=誰でも釣れる・・・簡単。

このような表現だとは思いますが、メタルジグをタダ巻きするシチュエーションであれば

巻く事でアクションするミノーや、よりゆっくり巻きたければシンキングペンシルを使う方が効果的です。

強いて言うのであればメタルジグをタダ巻きするシチュエーションは高速で巻くことでリアクションバイトを狙う時以外

ダラダラ巻くだけは何の効果も無い時が多い。

メタルジグはタダ巻きするよりも縦の動きに特化されたルアーと捉えてアクションさせた方がより多くの釣果にも結び付きます。




 

メタルジグを使うメリット・デメリット

メタルジグのメリット

  • ベイトが小さい時のマッチ・ザ・ベイト
  • 小さくても飛距離を出せる
  • ボトム着底迄早く、速い展開の釣りが出来る

メタルジグのデメリット

  • 基本縦のアクションに特化されて横の動きは速巻き以外アピール不足
  • サイズを長くすると重くなり専用ロッドが必要になる

メタルジグにはこの様なメリット・デメリットがある。

 

メタルジグの基本的な使用方法「ワンピッチジャークとリフト&フォール」

メタルジグは殆どが縦の釣り、フォールさせてボトムや中層まで落としてから

ロッドアクションで細かく、又は大きくジャークさせては落としジグザグに水中を切るような釣りです。

各メーカーのメタルジグ、ウェイトバランスの違いやフォルムの違いでフォール姿勢に変化があったりフォール速度に違いが出たり

同じような形に見えても水中では変化がある。

メタルジグだからボトムまで落としてからロッドアクションをするのではなく

ボトム付近を細かく縦に切りたい時はロッドを低めに構え、表層付近を細かく刻みたい時にはロッドを立ててアクションさせます。

 

[ワンピッチジャーク]

ワンピッチジャークは、ロッドアクションと同時に1回リールを巻く

ショアジギングのメインとなる操作ですが、これだけでも速さと幅を変える事で何パターンもアクション出来ます。

その動き+フォールさせることで狙いたいレンジを縦に細かく刻んだり、フォール時のバイトを誘うことも可能。

シマノH.P

 

[リフト&フォール]

サーフなどでヒラメやマゴチ、水深が深い位置での青物を狙う際にも効果的なリフト&フォール。

名前の通り、リフトしてフォールさせるだけですが

リフトさせた際にロッドを下げながらメタルジグをフォールさせラインに掛かるテンションをフリーにする方法と

ラインにテンションを掛けたままフォールさせるテンションフォールの2つがあります。

こちらもメタルジグを縦に操作しますが、フォールで見せてバイトを誘う、”フォール”がとても大事なアクションです。

リフト&フォールをより縦に細かく細かく刻むショア&スローと呼ぶ方法もありますがフォールで見せてバイトを誘う方法は同じです。

ショアジギング「ショアスローで青物も根魚もヒラメも!」

 

 

ショアジギングでメタルジグの釣りが上手い方は、同じジグを使う時間の中で色んなアクションパターンで

ヒットを狙い、その日どのアクションパターンが最もバイトを誘うかで1匹しか釣れない人と何匹も釣りあげる人の差が生まれます。

他にもいろんな動かし方がありますが、この動かし方だと多く釣れるのではなく

その日、その時間で何パターンも試して探る事!

 

青物があまり釣れない人のロッドアクションを見ていると、しっかりとロッドとリールを動かすタイミングが取れてない人が多く

メタルジグがダラ~っと動いてはフォールしての繰り返し。

しかしこのアクションだと良く釣れるのがサーフのマゴチや根魚。

どれが正解など無い釣りの世界の面白い側面でもありますね。

フィールド、狙う対象魚によって反応するアクションは自分の経験値として

より多くの魚と出会えるチャンスも増えます。

その為に、メタルジグのフォールスピードやロッドアクションの幅でどれくらいのレンジを刻めるのかは

フィールドで感覚として養うしかありません!

ぜひ自分だけのメタルジグ青物攻略法や、ヒラメ攻略法など見つけてみてください。

使い易いおススメのメタルジグを少し並べておきますね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

シマノ コルトスナイパー ロング JM-606R 60g 03T パープルカタクチ【ゆうパケット】
価格:1089円(税込、送料別) (2019/4/11時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オーナー 撃投ジグ レベル 40g 20(ピンクゼブラ/グロー)【ゆうパケット】
価格:875円(税込、送料別) (2019/4/11時点)

楽天で購入

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カルティバ 撃投ジグ ウルトラスロー 60g
価格:864円(税込、送料別) (2019/4/11時点)

楽天で購入

 

 

 




釣行記

2023/5/27

青物祭り?

2023/05/20  AM11:00~PM2:00 大潮 風:強 波:凪   約半年ぶりの釣り。 日中は真夏を感じさせるような日差しが照り付ける日もあるが 朝晩はまだヒンヤリした空気が風が吹いたりすると正直寒いので、陽が昇って珈琲を飲んでからゆっくりと海へ向かう。   通りから見える漁港にはお子さんを連れた家族が釣りをしているのが見える。 自分も小さい頃、父親の友達家族と一緒に釣りに行った事を思い出す。 大量に釣れたサンバソウを嬉しそうに家に持ち帰り、おばあちゃんに料理してもらった。 ...

ReadMore

釣行記

2022/8/1

夏の釣り「シオ」

2022/07/31  PM2:00~PM5:00 中潮 風:微風 波:凪   朝マズメは眠すぎて3時まで起きていたのにパソコンの前で寝落ちして逃す。 お昼からの上げを期待して行ったが、海へ着いて水に触った瞬間・・・・ 温い。 潮が動かなければかなり厳しいと思いながらも釣りを開始。   水面からは強烈な照り返し。 2回ほどうねりながらの潮目が接近してきたが、トップ・ジグ共に反応ない。 最近愛用しているジークのRサーディンロング ジーク Rサーディンロング 80g ZEAKE R-SAR ...

ReadMore

釣行記

2022/7/16

根魚王になる!

2022/07/16  中潮 風:微風  波0.6m   予報の波高はそれほどでもなかったので海に行くが、細かい波とセットで入る波で 数値以上に大きな波が押し寄せる。 今年は個人的に青物不発。 不発というほどに釣りにも行くことが出来ないでいるが、 青物を狙うには”早起きと体力勝負の数行けば釣れる”これが伴わないと 出会うことすら難しいのが青物シーズン。 朝がダメなら夕方行くべきなのだが、大人の事情で忙しいのに「そんなに釣り行けるか!」と 愚痴まで釣り仲間に話し出す。   磯際でルアー回 ...

ReadMore

釣行記

2022/7/10

「釣行記」夏の釣り

2022/07/10  11:00~13:00 風 強い 波 0.5m 若潮   たまに釣りには行ってました・・・・ しかし大した釣果が出ない上に 愛用するリールのボディ下部がいつの間にか何処かへ飛んで行って行方不明。 サブリールで釣りを楽しんでいたが、何となく気が乗らない感じだったり。 シマノ社へメンテを出して約1か月。 ようやく戻ってきたので、「これで勝てる!」?ような気分で釣りに向かう。     完全に日が昇ってからの釣行でしたが、青物の気配はゼロ。 40cm近いキジハ ...

ReadMore

釣行記

2022/5/29

[TFO釣行記]青物祭り開始?

2022/05/21 04:30~08:00 風 微風 波 0.30 今シーズン2回目の釣り。 釣り場に向かう途中は、車の量も増えて皆青物狙いに来ているのかな?と思っていたが まだまだ途中目にする釣り場にライトの灯りが見えないので、 人は少なく良い釣果が出ていないから?なのでしょう。   今日も水はまだ冷たい。 毎年水温を測っているわけでは無いけど体感で感じる水温が冷たいのだから きっと魚も冷たいと感じてショアの方に接岸していないのか? ベイト接岸が少ないためにまだ青物が付いていないのか? どち ...

ReadMore

-ショアジギング
-, , , ,

© 2023 The firstone